遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
今年の正月休みは5日まででしたが、私は一足早く4日からの仕事始めになりました。
その内容は、当社でユニバースのメンテナンス契約を引き受けた事もあり、4日から9日までの日程で韓国のメーカー「HYUNDAI」が販売している「ユニバース」のメンテナンス研修が行われました。
4日の夕方到着の予定だったのですが韓国で40年ぶりの大雪が降った事で飛行機が遅れ、到着は夜になってからでした。
翌朝、外の景色を見ると。。。。
白銀の世界!気温は-20℃・・・・・
日中でも氷点下・・・・
東北人の私でさえ、あまりの寒さにブルブルと腹が震えながらのスタートでした。
研修センターはソウル市内から1時間程離れた天安という町の山の中にあるところで勉強するには最適な環境でした。
朝、8時半から夕方5時半までビシッ!と研修をうけて夜は部屋で飲み会、予習と復習をして真面目に過ごしました。
研修中の様子はこちら↓
研修センターで面白いものを発見しました。 その名も「Fish Car」 車が水槽になっていて車内で金魚が泳いでいました
これ!すごいと思いました。
我が社でもバスで同じことしてみようかしら・・・・・
きっとものすごい「Fish Bus」が出来るのではないでしょうか?
研修も無事に終える事が出来て、今後安心してメンテナンスをしていけそうです。
ユニバースというバスはなかなか優秀なバスだというのが感想です。
日本でたくさん走る日がくるといいですね。
何かユニバースでお困りがあればいつでも御相談くださいませ。
最後に、一緒に研修に参加した鈴木主任を・・・・
彼は、毎日の食事に辛いものが出ていたため○○○が大変だったようです・・・・・
私自身は辛いものが結構好きなので全て満足の研修になりました。
最後になりますが、あらためて今年もVi-Crewをよろしくおねがいします。
おかげさまで今年一年の業務を無事終了することが出来ました。
ショッピングモールもおかげ様で会員が増えてきております。来年も更なる充実をはかり業界に少しでもお役に立てるものにしていきたいと思っております。
今年、ショッピングモールでは個人の方も会員になれるシンプル会員の追加や個人のクレジットカードが使える新決済を導入しました。その効果もあってアクセス数も3倍に伸びております!
年明けからトップの画面をリニューアルする予定です。
具体的にどのように変えるのかというのは内緒にしておきますが、商品をクローズアップした記事やバス会社さんの紹介ページなども掲載していく予定です(ほとんど話してしまった・・・・)
このショッピングモールはバス業界、修理業界、解体事業者、部品販売会社をつなぎ「新しい仕事づくりの輪」を拡げるのが目的です。いつもはVi-Mallと一言で言ってしまいますが、あえて今日はみんなで作っていくショッピングモールだということを強調したくてショッピングモールと書いております。
今年のバス業界はインフルエンザによる旅行キャンセルや円高による外国人観光客の減少などもあり大変だったのではないかと思っております。
来シーズンにむけて安価でメンテナンスする意味でもショッピングモールをご活用願えれば幸いです。
厳しい時代ではありますが、今年も1年間全力で攻めてきました。
お正月ゆっくりと書初めなどして新年の抱負でも書こうかなと思っております。
本当に今年1年間、たくさんの出会いとご支援に感謝申し上げるとともに来年も変わらぬ御支援をお願い申し上げて今年最後の更新とさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
年末といえば忘年会ですね!
私は日本酒が大好きで乾杯からコップ酒です
量も結構いけるほうなのでついつい深酒になりがちです。
みなさんも飲み過ぎないように注意して忘年会を満喫してください。
そういえば・・・・
営業所で忘年会をやった事をブログで知り、ちょっぴり寂しい;;
まぁ私も年末のご挨拶まわりで留守が多いので、きっとスタッフが気を使ってくれたんだと思います(そうだと言ってくれ!)
話は変わって
現在、某テレビ局さんの取材がはいっており年明けの番組で当社の取り組みが紹介されるようです
言ってしまって良かったのだろうか・・・・・
テレビといえば最近、取材が多くちょくちょくTVに出ています。
家族には毎度大変ありがたくも辛口なコメントをいただき誠に凹んでおります(ぁ
某テレビ局さんに取材していただいている内容はまだ言えませんが、顔にモザイクがはいるようなものではありませんのでご安心を!
またまた話は変わり
当社のVi-Mallに新会員さんがぞくぞく入会していただいております
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
実は元旦、Vi-Mallで福袋なんて販売してしまおうかなと思っております。
通常よりも破格で愛車のメンテが出来るアイテムなどを詰め込んでみようかと思っております。
まめにチェックしてみてくださいね!
この機会に「新しい仕事づくりの輪に参加したい!!」と思われた方はこちらから
以前、「くるーぶろぐ」で兵藤さんにコメントしなかった件を暴露された社長です・・・
そんなヒドイ私にもかかわらず今月の22日誕生日だった私のためにスタッフから誕生日プレゼント貰っちゃいました!
いただいたのはこちら↓
プレゼントの中身は、 請求書 高級万年筆風のペン
でした
この風ってのがポイントですb
みんな本当にありがとう
37歳になって一回り成長した体に・・経営者になれるように頑張っていきたいと思います。
最近たくさんの方に社長のブログが更新されていないと心配していただいておりますが・・・・・
37歳の爽やかな誓いとして月イチで書いていきますね!(ゴーストライター急募)
いよいよ明日から【エコプロダクツ東北2009】が夢メッセで開催されます。
環境問題についてなんとなく分かっているけど自分たちは関係ないという風潮が見られます。
もし自分の住んでいる場所が海抜0Mだったらどうでしょう?
海面が上昇すればすぐに理解できますし、その時点では時すでに遅しなわけですから「今すぐ」やらなければならないと思います。
私の会社では何が出来るのか?
今回の出展テーマは【自然エネルギーで地域の安全と未来を照らす】
たいそうなテーマになってますが・・・
内容は、LEDを使用した街路灯にソーラーパネルで電力を供給する商品です。
さらに緊急地震速報装置を内蔵した街路灯になっています。
緊急地震速報はテレビやラジオがない場所では通常知ることができません。
スクールゾーンや人通りの多い道路にテレビやラジオはありません。
言い換えると【人通りの多い場所こそ確実に地震の情報が必要】になります。
今回の街路灯はソーラーを使用していますので電線は不要になります、きれいな町並み+エコです。
LEDは紫外線の放出量が非常に少ないので虫がよってきません。
緊急地震速報装置の電源も同じです。
地球を元気にするためにも自然エネルギーを活用し、更に歩行者の安全を守る灯具になっています。
詳しくは当日会場で是非ご覧になってください。
製品の情報は当社Webにも出ていますのでご覧になってくださいね!
http://vi-crew.co.jp/service/solar/
この度、当社として初の車体製造の仕事をさせていただきました。
この車体製造とは、新車を箱だけの状態で購入しお客様のオーダーに合わせてつくっていくものです。
つまりゼロから車をつくるというよりはベースの車を基に作り変えていく仕事です。
説明すると非常に簡単ですが、安全性の検証や強度計算といった作る以外の作業が多いのも特徴です。
この車体製造は永年の夢でした。
この度、地元白石の「移動図書車」を製作する機会をいただけた喜びと、子供たちに夢を与える車に仕上げたいとの思いで頑張ってきました。
車内を作っていく際に気をつけた事は子供と同じ目線で見て
手をはさんだりしないか?
危ないところはないか?
子供が楽しく本を選べる車になっているかどうか?
また、図書館の職員の方が使いやすい車になっているかなどを考えながら仕事をさせていただきました。
これから20年、たくさんの子供達の記憶に残る車になっていってほしいものです。
最後に、これからもたくさんの方に愛される車造りに励んでいきたいと思います。
前回の記事に市民バスの紹介をしましたが、タクシーにも同じくキャラクターがラッピングされました。
痛車ブームのなかタクシーでキャラクターをラッピングする珍しいケースなのかも知れませんね。
一緒に写真をとるファンの方がかなりいるようです!
ですが。。。。。
写真だけ撮って乗らずに帰る方がほとんどなんだそうです。
知ってました?
このタクシーに乗ると、あるモノがもらえるんです!!!!
あるモノとは↓↓↓↓↓↓
今すぐ乗って乗車記念証をGET!してくださいねー
そうそう・・・
肝心な事を書き忘れてました。。。。このキャラクターのタクシーは3台限定です!
詳しくはこちら>>>>>白石地区タクシー事業団 0224-26-2154
GWだった事もあり更新をさぼってまして今更なんですが・・・
当社では市民バスへのラッピングに関するデザインを担当させていただいております。
白石市といえば白石城、片倉小十郎など歴史好きにはたまらない街です。
また歴史に裏打ちされた、白石うーめんや白石和紙など伝統を守り続ける文化もあります。
市民バスの基本デザインコンセプトについてこっそり教えちゃいます・・・・・
市民バスのデザインには「お城・3本のライン」が入っていますよね?
3本のラインには全て意味があります。
実は3本のラインは「白石の頭文字であるS」をデザインしたラインデザインになっています。
それぞれのラインにも意味があります。
1.黄緑のライン・・・・蔵王山麓などの「山のS」
2.茶色のライン・・・・豊かな土壌の「大地のS」
3.水色のライン・・・・白石川などの「水のS」
「山・大地・水」この3つの中心に歴史と文化の意味をこめた白石城を中心にした街という意味で
白石城が中心に配置されています。
この市民バスのデザインに第1弾として作られたキャラクターバスがカプコンの戦国BASARAから片倉小十郎のバスが登場しました。
第2弾はJRさんのDCに合わせて生まれた「こじゅうろうくん」のバスが登場。
そして今回、第3弾!
カプコンの戦国BASARAがアニメーションに!
そのなかで登場する片倉小十郎が市民バスにも乗っちゃいました。
新しいバスのデザインがここに誕生しました!
これからも白石市の企画から目が離せませんねb
5月3日に我が社の佐藤貴裕君が結婚しました。
当日は大変天気にも恵まれ、素晴らしい二人の門出でした。
教会で式を終えたあとに花嫁はブーケを花婿はプレゼントを参列者に投げました。
↑なんと2個も掴んでしまった藤倉係長・・・・幸せは誰にも渡さん!
その後、ウエディングケーキ入刀です。このケーキ最後におすそわけで頂きましたが、本当においしかったです。
披露宴が始まり花嫁のお色直し中に花婿直々に生ビールを会場にみなさんにそそいで回りました。何度もおかわりする人もいて時間に追われながらも丁寧にテーブルをまわった佐藤君お疲れ様でした。
最後に両家を代表して佐藤君が感謝の言葉を・・・・・
「今日が人生最高の日ではなくこれからの毎日を最高の日にしていきたい」と挨拶。
感動した!
私のような若い経営者が頑張れるのは社員の支えがあればこそです。
社員の頑張りは家族の支えがあってこそ!
これからもよろしくおねがいします。
そして素敵な家庭を作っていってくださいね。
日ごろから車で移動が多く歩く機会が少ないのですが、、、、、
春になり暖かくなったんだから、たまには歩いてみようかと思い県庁まで歩いて行って来ました。
まぁ歩いたといっても10分弱・・・・
途中の錦町公園では桜が咲いていて、ちょっぴり癒されました。
たまには、のんびり歩いてみるのもいいもんだな~と思いました。