2011年 3月11日(金)に発生いたしました、東北地方太平洋沖地震において被災されました皆様に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
地震のあった11日、私は仙台で次世代移動体システムの研究発表会に出席していました。
会場内に地震を知らせるメールが流れた途端に大きな揺れに見舞われ、体感では2分くらい続いたような気がしました。
心配で会社に電話しても繋がらず、会場の外に出てみると道路が隆起しており急いで会社に戻りましたが2時間半かかりました。
大渋滞のなか橋で止まっている時に余震がくると橋が落ちるのではないかという不安でいっぱいでした。。。。
会社では緊急災害マニュアルにそって冷静な対応がとられ全員無事、被害もない状態でした。とは言いつつも私は留守だったため社員と直接あっていなかったので、分かっていても不安で仕方がありませんでした。
翌日、常務がわざわざ自宅を訪ねてくれて直接話を聞けて本当の意味で安心することが出来ました。常務に感謝です。
その日からは各自が自分の出来る事を考え地域のボランティアや自宅の整理をして過ごして来ました。
まだ燃料が不足しているためマイクロバスを使って社員送迎を行い、今日からの再開になりました。
今朝の朝礼で集まった社員の顔を見たとき本当に嬉しかったですし、同時に経営者としての責任も強く感じました。
どんな厳しい状況でも雇用を守り、必ず地域の復興を遂げていきたいと思っています。
ぜひ、日頃大変お世話になっている皆様にもより一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。
今回の震災で当社のLED街路灯が大活躍しました。開発のコンセプトが電線を引けない環境でも使える照明だったため、100Vがこない状況でも、車のバッテリーを外して使うことが出来ます。
燃料不足で発電機が使えない場所や、発電機の音が気になる場所などで使ってもらいました。
大変喜ばれ、単なるもの造りではなく、理念にそったもの造りをしてきて本当に良かったです。
今日からは、お預かりしている車両をいち早く修理しバス会社さんに戻せるよう全力で修理にあたります。
さらに復興に必要となるだろうと思われる車両製造も進めていきます。
会社の売上、利益も確かに大切ではありますが、まずは困っている人達に我が社で何が出来るのか?をしっかりと考え進めて行きたいと思います。
最後に、地震以来たくさんのお客様や仲間から安否確認や激励の電話をいただきました。本当に嬉しかったです。
ありがとうございました
今後もヴィ・クルーをよろしくお願い致します。
8/30~9/1まで開催された「夏の倉庫いち」も無事に終了することが出来ました。
来場いただいた皆様、商品をお買い上げ頂いた皆様、誠にありがとうございました。
今回のイベントは短時間で開催したため、皆様への告知不足の感が強かったのですが次回は冬に開催したいなと思っています。
実にマニアックな部品もたくさんあって気分はバスマニアでした
少し紹介しますと、「室内のエアコン吹き出し口」
たしかにこの部品はツマミが折れてしまっていたり色が剥げてしまったものをよく見かけます。綺麗な車内でお客様をお迎えするとしたら以外に必要な部品だったりしますよね!
他には、ヒノのCHなどの小型バスなどで使われている「ビデオデッキ収納に使うカバー」
これも割れてしまっていたり引っかかってうまく開かなかったりするものが多いですよね。
入り口の目立つところにあるので、こういった機会に交換もありですね!
今回の倉庫いちで出品した商品はイベント終了後も販売していきます。
※ただしキャンペーン割引はなくなります
価格はイベント終了後もお買い得になっていますので是非、これからもVi-Mallをよろしくおねがいします。
Vi-Mallの入会も無料ですので価格を知りたい方や興味のある方は気軽にお申込ください!
詳しくはこちら>>>>仮会員登録
Vi-Mallについてはこちら>>>>初めての方へ
本日より3日間、リユース部品や新品のパネルを一気に格安販売しちゃう「倉庫いち」が始まりました。
部品点数が500点を超える大規模なイベントです!
今回の倉庫いちはVi-Mallと当社工場内でのダブル販売になっておりネットで購入するのが不安な方は是非一度、弊社まで足を運んでいただき手にとって現物をご確認ください。
パネル類のほかにも燃料タンクやガラス、その他小物まであります。
特にパネル関係は、秋の観光シーズンに向けて修理に時間がない!という方にはオススメです。
宮城は遠くてなかなか行けないという方は是非、Vi-Mallにてご確認いただければ幸いです。
今回、Vi-Mall会員様は価格がさらに5%引きになるというお得な特典もありますので、この機会に是非!
詳しくはこちら→http://www.vi-mall.jp/
今年は本当に暑い日が続いております。皆さんは夏バテせずに頑張っていますでしょうか?
11月生まれの私にとって夏の暑さは苦手です(単なるデ○と呼ばないで!
夏バテするのが嫌でご飯もいっぱい食べるんですが消化が追いつかず参ってしまいます(単なるデ○と呼ばないで!part2
さてさて、今日は私のプライベートについて少々書いてみようと思います。
私は読書が大好きです。
ひとつこだわりがありまして、買って読んだ順にきれいに並べられています。本は捨てたり売ったりしないのでものすごい本の量になっているのですが歴史を感じます。
基本的にhowtoものは読みませんし、こだわりやジャンルも特にないです。
面白いもので、並んでいる本をみると一つの傾向があります。
戦略を練るときには歴史ものや過去の出来事について書かれた本を読んでおり、その後に推理小説が並んでいます。
意識して本は買わないのですが潜在的に過去から学んで推理して先を読むという気持ちが働いているのかもしれませんね。
歴史→推理のあとには心温まるような本や人間のドロドロしたような本が並んでいます。
これは心が疲れている時なんでしょうね・・・・
ちなみに最近読んでいる本で多いのは推理小説です。なにか先を見通したいという心理が働いているのかもしれません。
毎日暑くて大変ですが帰宅後、エアコンの効いた部屋での読書は最高です。休みの日などは500ページくらいの本なら読み終わります。
影響を受けやすい性格なので1冊読み終わると完全に主人公になりきれます
時には夢で勝手にエンディング後の続きを見たりします(当然主役は自分になって・・・
決して痛い人とか言わないでください。
夢見がちとかも言わないでください。
まぁ、何が言いたいのかというと外は暑いが読書も熱い!って事です。
たくさんの本を読んで心の栄養補給に励みたいと思います。
7月8日、9日の2日間、別府で同友会の総会が開催されました。
今回の総会最終日には同友エコの表彰式があり最後まで緊張しっぱなしでした。。。。
この同友エコですが、1年間の二酸化炭素削減目標と計画を作って取り組んでいくもので、当社では地道に出来ることから始めていこうと以下の取り決めをしました。
1.新たな設備投資をしての取り組みではなく出来ることから始めてみよう
2.あまり背伸びせず「身近なところからちょいエコ」の感覚で取り組んでいこう
3.各部門毎に話し合い自分達の計画を最後までやり遂げよう
この3つのルールのもとに過去の電気代やガス料金、水道料金、ガソリン代、産業廃棄物処理料などを折れ線グラフにまとめました。
地道な取組ではありましたが1年間で売上4割増に対して金額で約2百万の経費削減につながりました。
一番大きかったのは削減というケチケチした事ではなく作業改善につながった事が最大の効果だと思っております。
すごいぞ!みんな!!
そんなこんなで取り組んだ結果を提出したところA企業グループ(ISO未取得)で日本一になり中同協幹事長賞をいただきました。
当日の様子はこちら↓↓↓↓↓
今回の受賞で油断せず身近なところからコツコツと継続して環境経営に取り組んでいきたいと思います。
最後に、同友エコでの取り組みにも入れておいた環境製品の開発も「LED街路灯」として全国販売を開始しております。
現在、東北地方では採用が始まっています。
これを見た方で当社の製品を取り扱ってみたいという方は御連絡をお待ちしております。
営業所スタッフに製品専用サイトも立ち上げてもらったのでご紹介しますね!
製品サイト:ecolovi(エコロヴィ)
今後も御支援よろしくおねがいします。
さりげなく更新したわけですが、昨日の兵藤さんのブログを見てビックリ・・・・
なにやら私の更新に合わせてアイキャッチエリアの画像が変わっていくみたいですね。。。。
つ、つまりですよ!
私が更新しないとずっと雨模様なわけで、毎日書くと数日で晴天+花満開になる?
こりゃ頑張るしかないでしょ!
実に兵藤さんのうまい作戦だぜ(ぁ
楽しみなのはアイキャッチエリアの背景がどのように変化するのか?
どのように植物が成長していくのか楽しみです。
想像ですが、枝が曲がりに曲がってなかなか花が咲かない・・・・
そんなオチはやめてよ兵藤さん!
話は変わって、今日から7月になりました。
後日、報告しますが私の所属している中小企業家同友会において同友エコが運動展開しており、Co2の排出削減にむけて各社が取り組みを進めております。
当社も参加しており1年間でものすごい削減をすることが出来ました。
社員と無理をせずに出来ることから取組み、グラフを作って「見える化」も進めて来ました。
そ、そしたらですね・・・
なんと中同協幹事長賞を受賞する事になっちゃいました!イエーイ
今月の8日~9日、大分で行われる総会で表彰されることになっています。
社員の皆さんのコツコツとした取組が産んだ大きな成果です。
本当にありがとうございました!
環境製品をつくるメーカーとして、今後も更なる削減に努めていきたいと思います。
表彰式の様子などは後日更新しますね。
さーて、どんなアイキャッチエリアになるのかね・・・ふふふ
今年で3年連続になりますが大学で講義をしてます。
※注意:決して抗議を受けているわけではありません
今年も先週の26日(土)、東北学院大学さんへ行って1時間ほど小話講義をしてきました。
内容は「就職に関係した話」になるのですが、なんせ私が先生なわけでして・・・
自分の経験や日頃思っていることなどから飾らずに話したのですが、内容が漫才的になっており笑いが沸き起こる楽しい雰囲気での講義になりました。
大変厳しい就職難の時代ではありますが「俺はダメなんだ」という考えに陥らないように常に前向きに頑張って欲しいと思っています。
講義のなかでも話をしましたが「就職=ゴール」になると入社早々燃え尽きますので「就職=新たな人生のスタート」という考えにしっかりとたって頑張ってほしいものです。
少し前になりますが18日(金)には宮城県第二工業高等学校にて同じような内容で授業をしてきました。
定時制の生徒さんに向けての授業のため夕方からだったのですが、、、、、、
授業の前に給食ご馳走になっちゃいました!!!!
そのメニューは「味噌カツ」。。。。。。すごくないっすか?味噌カツですよ!
すっかり満腹!
しかし、、、満腹のあとに私の話を聞くのはキツイのでは?と思っていましたが全員真剣に話を聞いてくれて本当に嬉しかったです。
先生と呼ばれて・・・
人様に何か教えるほどの人間ではないので大変恐縮していますが、話した言葉の1つでもいいので役にたってもらえれば幸いです。
また給食食べたいな・・・・(ぁ
<先日ブログ内でモザイク表示していました街路灯が4/4販売開始になりました。
インフォメーションはこちら>http://vi-crew.co.jp/information/press_release/led.html
販売開始と同時に地元、白石市役所の駐車場に2基設置が完了しました。
取り外し前の灯具
↓↓↓↓↓↓↓↓
新たに設置した当社、新製品
↓↓↓↓↓↓↓↓
既存の水銀灯は300Wのものでしたが、当社の製品の消費電力は41Wになります。
さらにLEDなので紫外線がほぼ出ないため虫がよってきたりしません。
多少、残念なのはカブトムシも寄ってこなくなります・・・・・・・
たくさんの方が目にする場所ですので日中だけではなく点灯している時間にもご覧いただければ幸いです。
当社街路灯に関する詳細:http://vi-crew.co.jp/service/light/
ババーン!
久しぶりの登場です!皆様お元気してますでしょうか?
たくさんの方に「ブログ更新とまってますよ」と気にしていただき・・・・
社員の方にもブログを通して「更新してください」と・・・・・
大変申し訳ありませんでした!
実は新しい製品の販売開始に向けてバタバタしていましたが、遂に今月末販売開始になります!
どんな商品か?
今回完成した製品は200Wの水銀灯に変わるLED街路灯です。
消費電力も1/5になります。
どんな形状かはこちら↓↓↓
って・・・・モザイクかよ・・・と思われた方へ
販売開始日にバッチリご披露しますので数日間お待ちを・・・・
先日、TVの取材を受け、今週放送されます。
1月29日(金)の19:30からNHKにて、
クローズアップ東北スペシャル
シリーズ不況を乗り切る
「東北経済の現状と課題」
となっております。
東北の経済や当社の事など、熱く語っております。
お時間のある方は、ぜひご覧下さい。
容姿についてのご意見は受付しておりませんのでご了承下さい。